Amazon輸入ビジネスでタスクの整理で「迷い」が消える方法。
こんにちは。
【 お気に入り 】
「カツ丼屋さん」のよりも
「うどん屋さん」の方が好みです。
お出汁の効いた
ふんわりしっとりとしたカツが最高です。
あなたはどっち派?
さてさて、輸入ビジネスの方ですが、
今日はタスクの優先順位についてお話します。
タスクの整理で「迷い」が消える方法
ゼロベースで考える
忙しいときほど、あれもこれもと手を出したくなりますよね。
私も以前は、朝から夜までタスクをこなしても「進んだ気がしない」と感じる日が多かったんです。
そんなときに大事なのが「一度すべてを白紙に戻す」こと。
ゼロベースで考えると、「今ほんとうに必要なこと」が見えてきます。
ノートに書き出して、思いきって全部消す。
そこから「今この瞬間に必要なもの」だけを残すんです。
そうすると、スッと心が軽くなります。
本当に必要なものに絞る
優先順位をつけるコツは、「利益に直結するかどうか」で判断すること。
私も昔は、表の作成や資料整理など“やってる感”のある作業ばかりしていた時期がありました。
でもそれらは「売上にはつながっていない」ことに気づいたんです。
そこからは、
・リサーチ
・仕入れ
・販売ページの改善
・広告運用
など、利益を生む行動を優先するようにしました。
「忙しいけど売上が伸びない」ときは、ぜひこの視点で見直してみてください。
1日1個モノを捨てる
意外かもしれませんが、身の回りの整理もタスク管理と深く関係しています。
机の上、デスクトップ、スマホの中。
これらがごちゃごちゃしていると、思考も同じように散らかります。
私は「1日1個捨てる」を習慣にしています。
古いメモ、いらないデータ、使っていない道具。
たった1つ捨てるだけでも、スッと気持ちが整うんです。
不思議なことに、頭の中の優先順位までクリアになりますよ。
私も毎日行っています。
まとめ
タスクの優先順位がわからないときは、
・一度ゼロベースに戻す
・利益に直結することに集中する
・モノを捨てて思考を整える
この3つを意識するだけで、自然とやるべきことが見えてきます。
迷ったときほど、立ち止まって整理する勇気が大事です。
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
断捨離すれば、未来はシンプルに見えてきます。
↓ただいま「30分の無料相談」実施中
無料相談はこちら↓シェアしてもらえるとうれしいです
-
前の記事
Amazon輸入ビジネスで時間が足りないときの“焦り”をどうするか。 2025.10.06
-
次の記事
輸入ビジネスのコンサルティングのご感想(ヤフオク販売で過去最高の売上)。 2025.10.08