Amazon輸入ビジネスで、タスクの優先順位の決め方。
こんにちは。
【 仕事の順番 】
これは、ほんとに大事なのですが、
「利益に直結する1番重要なタスク」
からはじめることです。
あとになればなるほど、脳が疲れてパフォーマンスが落ちます。
さてさて、輸入ビジネスの方ですが、
今日はタスクの順番のつけ方についてお話します。
やることが多すぎる日でも迷わない!タスクの優先順位の決め方
仕事をしていると、「あれもやらなきゃ」「これも急ぎかも」と、頭の中がパンパンになることはありませんか?
私も以前は、タスクを思いつくままに手をつけてしまい、結局どれも中途半端になってしまうことがありました。
そのたびに、「今日も時間が足りなかったな…」とため息。
ドキッとした方、あなたも同じタイプかもしれませんね。
重要なものから行う
Amazon輸入ビジネスの場合、まず最優先は「仕入れ」です。
商品リサーチ、納品など、売上や利益に直結する部分ですね。
ここを後回しにすると、在庫が切れて販売機会を逃したり、売上が安定しなくなってしまいます。
朝の一番集中できる時間に、こうした“売上を生み出す仕事”をもってくるのがコツです。
人に関するものを後に回さない
次に大切なのは「人との関係」に関わるもの。
メールやチャットの返信、取引先やお客さまへの対応などです。
これを後回しにしてしまうと、信頼を失ってしまうことがあります。
特にビジネスは“信頼の積み重ね”で成り立っていますから、スピーディーな対応を心がけたいですね。
「ありがとう」と言われる仕事は、目に見えないけれど一番価値があります。
急がないものはまとめて処理する
最後は、「急がないけれど必要なこと」。
たとえば収支入力やデータ確認など。
これらは、時間を決めてまとめてやるのがおすすめです。
私は毎週金曜日の夕方に“整える時間”を取るようにしています。
「今週もここまでできたな」とホッとできるし、気持ちもスッキリしますよ。
タスクの順番を決めるだけで、毎日の仕事が驚くほどスムーズになります。
やることが多くてモヤモヤしているときほど、一度立ち止まって整理してみてください。
あなたの中で“何が一番大事か”が明確になれば、自然と行動も変わっていきます。
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
明日は何が1番大事なタスクですか?今日決めちゃいましょう。
↓ただいま「30分の無料相談」実施中
無料相談はこちら↓シェアしてもらえるとうれしいです
-
前の記事
輸入ビジネスのコンサルティングのご感想(ヤフオク販売で過去最高の売上)。 2025.10.08
-
次の記事
Amazon輸入物販で成功する人が大切にしている“感性”とは。 2025.10.10