欧米を中心とした輸入ビジネスで日々の「成功したこと」「失敗談」「お役立ち情報」などをけっこうそのまま書いています。夢はビジネスをしながら世界を旅すること。

総代理店ビジネス&OEMビジネス共通の販売までの流れについて。

こんにちは。

ご褒美アイスの話です。

お風呂上がりのご褒美が
どうしてもやめられません。

1日がんばったら、1日に1個くらいいいじゃないですか。

ガマンも体に良くないですからね。
ガマンすると、ストレスがかかります。
ストレスは、体によくないです。

ということは、ハーゲンダッツのストロベリーは
体に良いということになります。

参考になれば、幸いです。

さてさて、輸入ビジネスの方ですが
今日は自分用のメモなので、軽く流してください。

輸入ビジネスにおける販売の流れについて

最近、私が勉強したり、実践したりで
販売においての流れをメモしたものがあります。

それが、これです。
意味不明だと思いますが、
ほんとにメモなので、理解されなくても大丈夫です。

【 総代理店ビジネス&OEMビジネス共通 】

販売の流れについて、自分のメモ。

□ 市場、競合、商品を知る
□ ポジション取り、商品の要件決定
□ 販売プラン、主張の軸の決定
□ コピーはベネフィットのどの段階にあるかを把握
□ 競合と線引ができる言葉で、顧客の感情に当てる
□ 提供価値で一貫性を整え、主張が刺さるように

このような感じです。

すみません、メモなのでほんとざっくりです。

ですが、実際にこのような流れで行っています。
この項目ごとに、詳しいチェックリストがあって
それを上から順に進めていけばよいようになっています。

代理店ビジネスの上級コースでも
これをだいぶ簡単にしてお伝えいしています。

実際に私がやっていることを、
そのままお話すると、分かりづらくなると思いますので
ある程度のテンプレートを作って
それを埋めていけば、自然とページができあがるようになっています。

今日は、自分の話をしてしまったので
参考にならないかと思いますが、
なにかの参考になれば、幸いです。

ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
勉強して、それを実践して、効果があるのは楽しいことです。

↓シェアしてもらえるとうれしいです

↓応援クリックが励みになります

ブログランキングへ



↓メルマガ登録はこちら

メルマガのご登録


↓まとめシリーズはこちら

まとめシリーズ