輸入ビジネスを継続的に続けていくための考え方。
こんばんは。
売れない月についてです。
一般的に、物販は2月と8月が
売れない月と言われています。
にっぱちとも言われますね。
需要が落ち込む時期のようです。
長期的な目線でビジネスをやっていきましょう。
さてさて、輸入ビジネスの方ですが
今日は考え方についてお話します。
輸入ビジネスを継続的に続けていくための考え方
落ち込んだときの対処法です。
気分がのらないときってありますよね。
わかります。わかります。
「資金が減ってしまった」
「売上が落ちてしまった」
「赤字になってしまった」
「アカウントが止まってしまった」
「在庫が多くなっている」
「忙しくて時間がない」
などなど。
いろんなことがあります。
落ち込んで、もうやめたとなると、
もったいないですし、
それだとビジネスを続けることができません。
落ち込んでいる原因を考えると、
対処法も見えてきます。
たとえば、
→資金が減った
→在庫が多いから
→12月に調子にのって仕入れすぎた
→仕入れの基準を作る
そうすると、
失敗から必ず学ぶことができます。
ピンチが、チャンスとなってきます。
あなたが、今落ち込んでいるとしたら
どんなことに落ち込んでいますか?
その原因は何がありますか?
なにか始められることはないですか?
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
原因があって、結果がある。シビアですが、シンプルなものです。
↓シェアしてもらえるとうれしいです
-
前の記事
輸入ビジネスでお客さま目線を自然と身につける方法。 2025.02.18
-
次の記事
欧米輸入ビジネスで、リサーチしても商品が見つからないときの考え方。 2025.02.20