欧米を中心とした輸入ビジネスで日々の「成功したこと」「失敗談」「お役立ち情報」などをけっこうそのまま書いています。夢はビジネスをしながら世界を旅すること。

Amazon輸入ビジネスでなぜか商品が売れないとき(チェック方法)。

こんばんは。

【 今の夢 】

花粉の季節に、
花粉のないハワイでゆったり生活すること。

花粉の飛散量を調べるのが楽しみです。
地味な趣味。

目のかゆみがMaxです。

さてさて、輸入ビジネスの方ですが
今日は、商品が売れないときについてお話します。

Amazon輸入ビジネスで商品が売れないとき

まずは、
数値を見ることからはじめましょう。

なんとなくではなくて、
具体的になります。

たとえば、こういったことです。

□ アクセス数
□ カート取得率
□ 購入率
□ 広告費
□ ポイント
□ 価格

何が原因かをまずは、
考えてみましょう。

「価格がほかの出品者と離れすぎていないか?」
「他の出品者とポイントが離れすぎていないか?」
「広告はかかっているか?」
「カート取得率はどうか?」
「カート取得率が低い場合は、どういったことが原因か?」
「アクセス数はあるか?」
「アクセス数が低い場合は、どんな理由があるか?」
「購入率が低い場合は、どんな理由があるか?」

アクセス数が低い場合は、
商品タイトルのキーワード、サムネイル画像に問題がある可能性があります。

購入率が低い場合は、
商品バナーや説明文で魅力が伝わっていない可能性があります。

このように原因を1つ1つ数字でみていくことで、
原因も見えてきますよ。

というわけで、
商品が売れないときの考え方についてでした。
参考になれば、幸いです。

ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
数字がわかることで、気持ちも楽になるものです。

↓シェアしてもらえるとうれしいです

↓応援クリックが励みになります

ブログランキングへ



↓メルマガ登録はこちら

メルマガのご登録


↓まとめシリーズはこちら

まとめシリーズ