欧米を中心とした輸入ビジネスで日々の「成功したこと」「失敗談」「お役立ち情報」などをけっこうそのまま書いています。夢はビジネスをしながら世界を旅すること。

Amazon輸入ビジネスで利益が出るまでの流れ(成長の過程)。

こんばんは。

YouTubeの時間を減らす方法です。

スマホのYouTubeアプリを消したら、
それだけで、ダラダラと見る時間がなくなりました(笑)

自分でも「こんなに」と思えるくらいなくなりました。
シンプルですが、効果はあります。

さてさて、輸入ビジネスの方ですが
今日は物販ビジネスで利益が出るまでについてです。

Amazon輸入ビジネスで利益が出るまでの流れ

一般的な流れです。

1 商品がなかなか見つからない

・最初はどの商品が売れるのか分からない
・リサーチしても利益の出る商品がなかなか見つからない
・仕入れ基準が曖昧で、失敗することも多い

2  仕入れたけど、値下がりして赤字

・「これは売れる!」と思って仕入れたが、相場が下がって利益が出ない
・価格競争に巻き込まれ、赤字になってしまう
・需要と供給のバランスを読むのが慣れていないので、難しい

3 売れ残る

・思ったより回転が悪く、在庫として残る
・売れるまでに時間がかかり、キャッシュフローが悪化
・在庫が増えることで、保管スペースの問題も出てくる

4 だんだんとリサーチがうまくなる

・利益が出やすい商品の特徴が分かってくる
・過去のデータを活かして、仕入れの精度が上がる
・市場の動きを読めるようになり、失敗が減る

5 滞留在庫も減ってくる

・売れやすい商品を仕入れることで、在庫の回転が良くなる
・仕入れ数の調整ができるようになり、ムダが減る
・資金繰りがスムーズになり、次の仕入れにも余裕が出る

6 リピート仕入れが増える

・売れる商品が分かってくるので、同じ商品を繰り返し仕入れられる
・安定して売れる商品が増え、ビジネスの土台が固まる
・取引先との関係も築けるようになり、仕入れ単価を下げる交渉ができる

7 利益が出てくる

・仕入れの失敗が減り、安定して利益を出せるようになる
・売れる商品を確保し、継続的に収益を上げられる
・キャッシュフローが改善し、さらに仕入れの幅を広げられる

こういった流れになります。

ここまで来れば、物販の軌道に乗り始めます。
商品も見つかるようになると、楽しくなってきます。
何より利益が出て、お金が増えてくるとモチベーションにも繋がります。

最初が一番大変です。
最初はうまくいかなくても、
経験を積めば確実に成長できます。
あきらめずに続けていきましょう。

ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
あきらめずに続けていると、必ず上達するものです。

↓シェアしてもらえるとうれしいです

↓応援クリックが励みになります

ブログランキングへ



↓メルマガ登録はこちら

メルマガのご登録


↓まとめシリーズはこちら

まとめシリーズ