輸入ビジネスの結果に大きく影響する考え方について。
こんばんは。
桜の時期です。
一年で一番好きな季節です。
毎年この時期に
今の自分の気持ちをメモするようにしています。
毎年つけていると、
そのときの心境などが
分かります。
あなたは、今年の桜を見て、
どんな気持ちがしますか?
今年の気持ちは、
「原点回帰」
です。
今年も一年成長できますように。
さてさて、輸入ビジネスの方ですが
今日は考え方で結果が変わることについてお話します。
輸入ビジネスの結果に大きく影響する考え方について
【 考え方で結果が変わる話 】
「今月は先月より売上が落ちちゃったな…」
そんなとき、あなたはどう考えますか?
「世の中の景気が悪いから」
「Amazonのカートシステムが変わったから」
「ライバルが安売りし始めたから勝てない」
「最近はお客さんの需要が減ってきたのかも」
こう思ってしまうのは、ある意味自然です。
私もそう思ったことは何度もあります。
でも、これって「他人や環境のせいにする思考」なんですよね。
これがクセになると、
ずっと現状に甘んじることになります。
自分でコントロールできないことばかり見てしまってるから。
一方で、ポジティブな思考の人はちょっと違います。
「アクセスが減ってるな。どのページから落ちてるんだろう?」
「サムネイルやタイトル、もしかして惹きが弱くなってきた?」
「競合が値下げしてるなら、うちはどこで価値を出せるだろう?」
こんなふうに、「自分がコントロールできる範囲」に目を向けます。
そして、問題を分解して、ひとつずつ対策を立てていきます。
結果的に、改善も早く、次の一手が打ちやすいです。
私も輸入ビジネスをはじめたばかりの頃、
売上が落ちるたびに焦ってばかりでした。
でも、やっているうちにだんだんと考え方が変わってきました。
原因があるから結果が出る。
だったら、結果を変えたければ、原因を見つけて変えればいいと。
たとえばアクセスが下がったなら、
サムネイルやタイトルを改善してみるなどです。
広告もチェックします。
現状はすべて、過去の自分の選択の積み重ねです。
つまり、未来は今の自分の考え方次第で、
いくらでも変えられるわけです。
ちょっとずつでも、
ポジティブな「問い」をご自分に投げかけてみませんか?
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
桜を見た時にどう思うか?もあなたの考えの一部です。
↓シェアしてもらえるとうれしいです
-
前の記事
輸入ビジネスで作業効率がグンと上がる朝の習慣。 2025.03.31
-
次の記事
Amazon輸入ビジネスで、失敗したときの心得(他責と、自責)。 2025.04.02