欧米を中心とした輸入ビジネスで日々の「成功したこと」「失敗談」「お役立ち情報」などをけっこうそのまま書いています。夢はビジネスをしながら世界を旅すること。

輸入物販ビジネスの調子が良いとき(Amazon、楽天などの振り返り)。

こんばんは。

超おすすめ 体調が良いときの対応です。

「なぜ調子が良いか」を書き出してみるとよいです。

たとえば、

・ 寝る時間
・ 起きる時間
・ 食事内容
・ 運動内容
・ 働く時間
・ 休み
など

なぜ調子がよいかを改めて振り返ってみて、
その習慣を続けることで、
良い調子が続けられるようになります。

さてさて、輸入ビジネスの方ですが
今日はこの流れで、物販の調子が良いときの対応です。

物販ビジネスの調子が良いとき

体調のときと同様に、
物販の調子がよいときも振り返ってみるとよいです。

「なぜ好調なのか」を書き出してみます。

たとえば、

・ 体調管理は
・ 食事は
・ 睡眠は
・ 運動は
・ リサーチ時間は
・ 仕事の順番は
・ どんな商品が売れているか
・ どんな商品が利益率が高いか
・ 広告は
・ ご家族との関係は良好か
・ 取引先との関係は良好か
・ パートナーさんとの関係は良好か
・ 他の人間関係はよいか
・ アクセス数は
・ 購入率は
・ 売上は
・ 利益は
・ 利益率は

などなど。

よい原因を調べることで
好調が続けやすくなります。

調子が良くないときに、

「どうすればよくなるか?」

と考えてもなかなか良いアイデアは沸かないものです。

なぜかというと、調子が悪いからです。

なので、調子がよいときに
それがどうすれば、続けられるかを考えるのがおすすめです。

というわけで、調子が良いときの考え方でした。
参考になれば、幸いです。

ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
卵焼きがうまくできたときは、その理由があるものです。

↓シェアしてもらえるとうれしいです

↓応援クリックが励みになります

ブログランキングへ



↓メルマガ登録はこちら

メルマガのご登録


↓まとめシリーズはこちら

まとめシリーズ