輸入ビジネスで活用できる「自分の好き」の見つけ方。
こんにちは。
私の好きなこと、得意なことの話です。
▢ 人の長所を見つけること
▢ 人の長所を伸ばすこと
▢ それが収入につながるように設計すること
▢ 応援すること
これが将来仕事になったら
幸せだろうな。
さてさて、輸入ビジネスの方ですが
今日はこの流れで好きなことの見つけ方についてお話しします。
輸入ビジネスで活用できる「自分の好き」の見つけ方
私自身も、自分の好きなことってなんだろう?
と悩んだことがあります。
でも、ちょっとした工夫で自分の「好き」が見つかるなりましたし、
コンサル受講者の方も見つかるようになりました。
今日はその方法を、お話しますね。
好きなことを書き出してみる
まずは、とにかく思いつく「好きなこと」をノートに書き出してみましょう。
例えばゴルフ、山登り、映画鑑賞、料理、写真、ゲーム……何でもいいんです。
ここで大事なのは、上手い・下手や、他人に自慢できるかどうかは一切関係ないということです。
「コーヒーを飲む」「寝る前の読書」なんて小さなこともリストに入れました。あなたも、普段の生活の中で「ちょっとワクワクする」「ちょっと嬉しい」と感じることを書き出してみてくださいね。
それがなぜ好きなのかを考える
次に、それぞれの「好きなこと」がなぜ自分にとって好きなのか、理由を深掘りしてみます。たとえばゴルフなら「自然の中でリフレッシュできる」、山登りなら「自分の成長を感じられる」、映画なら「新しい世界に浸れる」といったように。
「コーヒーが好きな理由」は、香りに癒されることと、落ち着いた時間を持てることといったことです。
この「なぜ?」を考えることで、自分の価値観や心地よさのパターンが少しずつ見えてくるんです。
共通点を探す
さあ、最後に出てきた理由の中から共通点を探してみましょう。
ここが一番面白いところです。たとえば「自然が好き」「成長を感じるのが好き」「イメージ通りに仕上がるのが気持ちいい」など。
コンサルティングの受講者さんの中でも、「精密で細かいもの」「癒やし」「子供の笑顔」「ファンタジー」などが共通点として浮かび上がりました。
こうして、好きなことを「ただのリスト」では終わらせず、
その裏にある自分の本質を探っていくと、
意外な発見がたくさんあります。
あなたもぜひ、今日からこの3ステップを試してみてくださいね。
きっと、まだ見ぬあなたの「好き」が、顔を出してくれるはずです。
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
↓シェアしてもらえるとうれしいです
-
前の記事
Amazon欧米輸入ビジネスで、集中力が途切れない方法。 2025.05.09
-
次の記事
記事がありません