輸入ビジネスで長く楽しく続ける秘訣(スタイルに合わせる)。
こんにちは。
【 ラッコオフ会 】
7/6(土)か7/7(日)
に読者さん限定で
東京でオフ会をしたら来たい人います?
物販やビジネスのことであれば、
無料でご相談にのれます。
「ラッコさんに会ってみたい」
という方でもOKです。
ご希望の方は、
お問い合わせからで大丈夫です。
さてさて、輸入ビジネスの方ですが
今日は自分に合うスタイルについてお話します。
輸入ビジネスで、ムリをしないで、自分に合うことを
輸入ビジネスにも、いろんな形があります。
転売
まず、もっとも始めやすいのが「転売」です。
これは、すでにある商品を仕入れて、価格差で利益をとる方法。
小資金でも始められるのが魅力ですね。
Amazon.comや、eBay、海外のネットショップから仕入れて、
Amazon.jpで販売するモデルです。
私も最初はここから入りました。
ただし、ライバルが多いので、リサーチ力やスピードが求められる世界です。
コツコツ型で細かい作業が好きな人には向いています。
メーカー、ショップ仕入
次に「海外のメーカーやショップから直接仕入れる方法」。
転売よりも少しステージが上がって、直接仕入れることで、
より安定的に利益を出せるようになります。
メーカー交渉やショップとの関係づくりがカギになるので、
交渉が好きな人、コミュニケーション力を活かしたい人に向いています。
総代理店ビジネス
さらに、「総代理店ビジネス」。
これは、特定の海外ブランドの日本総代理店になって独占販売できるスタイルです。
参入障壁は高いですが、上手くいけば圧倒的に利益が取れる世界。
自分の興味のある商品を扱って、
じっくり腰を据えてブランド育成をしたい人におすすめです。
OEMビジネス
そして、最後が「OEMビジネス」。
自分のブランドを作って販売する、いわば自社商品の開発ですね。
これは、ブランディングやマーケティングが得意な人には最高の選択肢。
手間はかかりますが、自分だけの世界観を作れます。
あなたに合ったスタイルはどれか?
それを見つけるのが、輸入ビジネスで長く楽しく続ける秘訣だと、
私は思っています。
無理して苦手を克服するのではなく、
得意なこと、好きなことを伸ばすイメージでいきましょう。
その方が、結果的に続きますし、何より「楽しい」ですよ。
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
ビジネスで何をしているときが楽しいですか?
↓ただいま「30分の無料相談」実施中
無料相談はこちら↓シェアしてもらえるとうれしいです
-
前の記事
Amazon欧米輸入ビジネスで、結果を早く出したいなら(急がば回れ)。 2025.05.14
-
次の記事
欧米輸入ビジネスの独占販売権の種類。 2025.05.16