欧米を中心とした輸入ビジネスで日々の「成功したこと」「失敗談」「お役立ち情報」などをけっこうそのまま書いています。夢はビジネスをしながら世界を旅すること。

輸入ビジネスの結果にも影響する夜スマホの脱却について。

こんにちは。

あなたは、朝型ですか?
夜型ですか?

夜型と思っていた人でも
習慣を変えることで、朝型に変わることができます。

さてさて、輸入ビジネスの方ですが
今日はこの流れで、コンサルティングのクライアントさんからのご報告です。

輸入ビジネスの結果にも影響する夜スマホの脱却について

「ラッコさん、おつかれさまです!

私は夜型の人間だと思っていたのですが、
原因はスマホということに気づきました。
夜スマホをやめると、朝も早く起きれるようになりました。

また、集中力を上げるためには、
体調・仕事場・メンタルを整備することが大切ということがよくわかりました。

改善すべきポイントを見つけることもできました。

1. 朝一番にスマホを見て余計な情報を入れない
2. ポモドーロタイマーの休憩時にはスマホを見ない
3. スマホは2時間の休憩時間に見る
4. 寝る直前にはスマホを見ない
5. 部屋の換気をして二酸化炭素をコントロールする
6. タスクを始めるときの儀式を決めて、自分にスイッチを入れる

以上を意識的に取り入れて、
今後の集中力アップに繋げたいと思います。

貴重な気づきをいただき大変感謝いたします。
これからもよろしくお願いいたします。

Iより」

すばらしいですね!
ありがとうございます!

脱スマホはなかなか難しいのですが、
Iさんは強い気持ちで実践されました。

そして、夜スマホをやめることで、
ぐっすり眠れるようになり、
結果的に習慣まで変えることができたそうです。

もともと夜型だったのですが、
朝型に変えることができたというのは、
ほんとすごいですね。

それほど、スマホの影響は大きいということですね。

Iさんは、一つ一つの習慣をしっかり丁寧にされることで、
生活習慣をご自分で変えていかれました。

それだけ、習慣の大事さを理解されているということですね。

こういった継続力や、習慣を見直せる力は
Iさんのビジネスを今後も支えてくれます。

これからも、脱スマホを続けていきましょうね。

ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
ちいさな習慣の積み重ねが、大きな差につながっていきます。

↓シェアしてもらえるとうれしいです

↓応援クリックが励みになります

ブログランキングへ



↓メルマガ登録はこちら

メルマガのご登録


↓まとめシリーズはこちら

まとめシリーズ