欧米を中心とした輸入ビジネスで日々の「成功したこと」「失敗談」「お役立ち情報」などをけっこうそのまま書いています。夢はビジネスをしながら世界を旅すること。

輸入ビジネスのメーカー仕入れで大事な3ステップ。

こんにちは。

健康診断の話です。

喉にポリープが見つかりました。
歌手でもないのに、喉の使いすぎだそうです(笑)

コンサルティングのやり過ぎだと思います(笑)
机の上に加湿器を置くようにします。

さてさて、輸入ビジネスの方ですが
今日は「テスト仕入れのステップ」についてお話します。

輸入ビジネス初心者でも安心!テスト仕入れの進め方

輸入ビジネスでは、いきなり大量に仕入れるのではなく、
少しずつステップを踏んで進めていくことが大事です。

今回は「メーカー仕入れ」の流れを3段階でお伝えしますね。

サンプル仕入れ

まず最初は「サンプル仕入れ」です。
ここでは3個〜5個程度の商品を取り寄せます。

この段階では、商品のクオリティや仕様、実物の印象などを確認する目的です。
写真と違って、「あれ?思ったより小さいな…」ということもありますし、質感や色味も現物じゃないと分からないものです。

仕入れた後は、自分で使ってみたり、
信頼できる友人に試してもらって意見をもらうのもおすすめです。

テスト仕入れ

次は「テスト仕入れ」です。10〜20個程度を実際に仕入れてみて、本当に売れるかどうかを試します。
ここでやることは、「販売テスト」です。

Amazonや楽天、自社ECなど、
自分の販路に実際に出品して、需要があるか、反応があるかを見ていきます。

価格帯、説明文、写真の見せ方などもテストして、最適な売り方を探っていきます。
ここで売れないときは、商品ではなく「売り方」に問題があるケースもあるので、焦らずに改善していきましょう。

本仕入れ

最後は「本仕入れ」。ここでは、取引先メーカーの希望ロットに合わせて、30個〜50個程度を一気に仕入れます。

このときには、すでにテストで売れる手応えがある状態なので、勝負どころですね。
最初から在庫を抱えすぎるのはリスクですので、ここにたどり着くまでに、しっかり段階を踏んで準備していくのがコツです。

このように、小さく始めて、段階的に仕入れ量を増やしていくことで、リスクを抑えながら確実に前進できます。
大きく稼ぐためにも、まずは地道に、確実に。これが、長くビジネスを続ける秘訣です。

ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
焦らず丁寧に、コツコツがいちばんの近道です。

↓ただいま「30分の無料相談」実施中

無料相談はこちら

↓シェアしてもらえるとうれしいです

↓応援クリックが励みになります

ブログランキングへ



↓初心者でもできる副業のやり方

メルマガのご登録


↓まとめシリーズはこちら

まとめシリーズ