欧米輸入ビジネスのコンサルティングの方針。
こんにちは。
コンサルの方針についてです。
おかげさまで、これまで10年以上、
200名以上の方にコンサルティングをさせていただきました。
それで、私自身もわかってきたことと、
いろいろと反省してきたこともあります。
今後さらにコンサルティングのスキルを上げて、
みなさんに結果を出してもらいたいので
方針を変えることにしました。
カンタンにいうと
だいぶマイルドになります(笑)
さてさて、輸入ビジネスの方ですが、
今日は今後のコンサルティングの方針についてお話させてください。
欧米輸入ビジネスのコンサルティングの方針
私が指導にあたるとき、
大切にしているのはノウハウ以上に「伝え方」や「関わり方」です。
ただ教えるのではなく、相手が自ら前に進めるように背中をそっと押す。
今後は、さらにそのスキルアップを目指すため以下のように進めていきたいと思っています。
なんのためにこれをするのか?
この視点があるだけで、
行動の意味合いがぐっと変わってきます。
目的を共有してから行動に移すことで、
相手の理解度も深まり、実践にも自信が生まれます。
意見を尊重し、気持ちに寄り添う
クライアントさんの話をきちんと受け止める。
これって当たり前のようで、これが難しいんです。
まずは「否定しない」「共感する」。
その姿勢があると、相手の方もも安心して本音を話してくれると思っています。
良いところはどんどん褒める
ちょっとした進歩や気づきも、声に出して伝えるようにしています。
本人は気づいていない強みって意外と多いんですよね。
それをこちらが見つけて、言葉にしてあげる。
これはすごく大事なことだと思っています。
そうすることで、ご自身の長所にきづけるようになります。
相談ベースで提案
「これやってください」ではなく「こういう方法もありますけど、どう思いますか?」
そんな風に、提案はあくまで相談ベース。
本人の中から答えが出てくるように、導くイメージです。
最終判断はクライアントさんが決定
どんなときも、主役は相手。
私は道を照らすライトのような存在でいたいと思っています。
自分で考えて、自分で決めて、自分で動く。
その繰り返しが、最終的には大きな成長につながります。
こうやって見ると、
すごくシンプルなことばかりかもしれません。
私はこれからも、信頼されるサポーターであり続けたいと思っています。
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
自分で考えて、行動する力が、未来をつくります。
↓ただいま「30分の無料相談」実施中
無料相談はこちら↓シェアしてもらえるとうれしいです
-
前の記事
Amazon欧米輸入ビジネス:副業の進め方シリーズ(利益の出し方編)。 2025.08.07
-
次の記事
新しいことを習慣化するための3つのコツ。 2025.08.09