欧米を中心とした輸入ビジネスで日々の「成功したこと」「失敗談」「お役立ち情報」などをけっこうそのまま書いています。夢はビジネスをしながら世界を旅すること。

輸入ビジネスで成果を出す「選択と集中」の考え方。

こんにちは。

【 海外メーカーと仲良くなるコツ 】

コンサルティングのクライアントさんからです。

「ラッコさん、総代理店の商品について、商品ページの改善を行うたびに、
売上も伸びてきています。
お礼にメーカーさんに扇子のプレゼントを贈ることができました。
おかげで、さらに関係性がよくなりました。」

すばらしいですね!
こういった普段のコミュニケーションや気遣いが、
信頼関係につながっていきますね。

さてさて、輸入ビジネスの方ですが、
今日は「選択と集中」についてお話します。

輸入ビジネスで成果を出す「選択と集中」の考え方

商品ごとに、分析する

まず大切なのは、扱っている商品を一つひとつ冷静に見ていくことです。売上、利益、利益率、そして回転率。数字で見ると「パッ」と分かることがたくさんあります。たとえば売上はあるけれど利益が薄い商品。

逆に数は売れないけれど利益率がグンと高い商品。数字は正直なので、あなたのビジネスの“鏡”になってくれます。

上位の20%で区切る

分析したら、次は「上位20%」を見つけます。よく言われるパレートの法則ですね。
全体の売上の大部分は、ほんの一部の商品から生まれていることがほとんどです。
上位20%の商品をリスト化してみると「あぁ、やっぱりこの子たちががんばってくれてるんだな」とハッキリしますよ。

コンサルティングのクライアントさんも見ても、
面白いように上位20%の商品が、全体の売上の80%をしめています。

上位の20%の改善に集中

ここからが本番です。全商品にエネルギーを分散するのではなく、上位20%にぐっと集中して改善していきましょう。

写真を見直す、説明文をブラッシュアップする、広告を強化する。
ほんの少しの改善でも「スルスルッ」と売れ行きが伸びて、利益率も「キュッ」と引き締まっていくのを体感できるはずです。

そうすると、滞留在庫もスッキリ片づいて、倉庫も気持ちも軽くなります。

実際にコンサルティングをしていても、
「選択と集中をしただけで、過去最高利益になりました!」
と笑顔で報告してくださる方が何人もいました。

これは決して特別なことではなく、誰にでもできる工夫なんです。

欲張って全部を追いかけるより、力を注ぐ場所を絞る。
その潔さが、あなたのビジネスをグッと成長させてくれますよ。

ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
大事なのは「全部」ではなく、「選ぶ勇気」。

↓ただいま「30分の無料相談」実施中

無料相談はこちら

↓シェアしてもらえるとうれしいです

↓応援クリックが励みになります

ブログランキングへ



↓初心者でもできる副業のやり方

メルマガのご登録


↓まとめシリーズはこちら

まとめシリーズ