輸入ビジネスで、売上をアップのために必要な「順番」の考え方。
こんにちは。
話す順番ってとても大事ですよね。
同じ話でも、話す順番によって伝わり方が
全然変わってきます。
芸人さんの話などはとても勉強になります。
さてさて、輸入ビジネスの方ですが、
今日はこの流れで、話す順番についてお話しますね。
購入率を上げるために、必要な順番の考え方
ネットでモノを販売しているなら、これはあなたにも絶対に関係する話です。
同じ内容を伝えるにしても「話す順番」で、ガラリと結果が変わってしまうんです。落語や漫才をイメージしてみてください。最初に“オチ”を言ってしまったら、もうつまらなくなりますよね。ワクワク感がしぼんでしまって、聞く気もなくなる…。
販売もまったく同じなんです。あなたの商品説明も、伝える順番がちぐはぐだと「ふーん」で終わってしまいます。
でも、心にスッと届く順番で伝えれば「これ欲しい!」と気持ちがグッと動くんですよ。
クイズで考えてみる
ではここで、ちょっとクイズです。
「品質保証や返品保証の話は、商品ページの冒頭と後半、どちらで伝えるべきでしょうか?」
答えは
…
「後半」がオススメです。
なぜなら、お客さまが「買おうかな、どうしようかな」と迷っているときに、安心材料として背中をポンッと押してくれるのが保証の言葉だからです。
まだ商品のことをよく知らない段階で「返品できますよ」と言われても、ピンと来ないものです。それどころか「返品前提なの?」と逆効果になることさえあります。だからこそ、保証は最後の後押し。つまり“締めに効くカード”なんです。
伝える順番がもたらす効果
人の心は、最初に聞いた印象で「聞く体制」が整います。そして、最後に聞いた言葉で「行動」が決まります。最初は商品の魅力をしっかり伝えて、最後に「安心して買えるよ」という保証を添える。この順番を守るだけで、購入率はグンッと跳ね上がります。カチッと鍵が回るように、お客さまの心の扉が開くんです。
あなたへのメッセージ
もし今まで、保証の話を冒頭でしていたなら、ちょっと順番を変えてみてください。するっと伝わる心地よさと、売れ行きの変化に驚くはずです。販売の世界では、小さな順番の違いが“大きな成果”を生み出すことを忘れないでくださいね。
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
小さな順番の違いが、大きな成果を生みます。
↓ただいま「30分の無料相談」実施中
無料相談はこちら↓シェアしてもらえるとうれしいです
-
前の記事
輸入ビジネスで成果を出す「選択と集中」の考え方。 2025.08.23
-
次の記事
記事がありません