欧米を中心とした輸入ビジネスで日々の「成功したこと」「失敗談」「お役立ち情報」などをけっこうそのまま書いています。夢はビジネスをしながら世界を旅すること。

「輸入ビジネス副業の進め方」シリーズ(完璧を求めない)。

こんにちは。

私のインスタの「偽アカウント」ができていたようで、
クライアントさんから教えてもらいました。
ありがとうございます!

パートナーさんに、対応してもらいました。
無事、偽アカウントはなくなったようです。
詳しい方がいて、頼もしいです。

●本物はこちら👇️
https://www.instagram.com/rakko_import/

さてさて、輸入ビジネスの方ですが、
今日は「苦手なことをしない」というテーマについてお話します。

輸入ビジネスで大事な「苦手なことをしない」考え方

何ごとも完璧を求めてしまうと、
心がズーンと重くなってしまいますよね。

私も昔は「全部自分でやる!」と肩に力を入れていました。
自分でやった方が、クオリティが高くて、外注費もかからないと思っていたからです。
でも、それは間違っていました。

できないことを無理にやろうとすると、
結果は中途半端になり、気持ちもモヤモヤ…。
だからこそ「できないことは、できない」とスパッと諦める勇気が必要なんです。
それが、ラクに生きるコツでもあります。

得意なことと、苦手なことを分ける

まず大事なのは、自分の得意・不得意を整理すること。
人によって、パソコン作業が得意な人もいれば、交渉ごとが得意な人もいますよね。
あなたが得意なことは、スイスイと進められて、自然と結果も出やすいはずです。
逆に苦手なことは、どれだけ頑張っても時間がかかるし、ストレスもたまります。
「これは得意」「これは苦手」と仕分けするだけで、気持ちがスッキリしてきますよ。

苦手なことは、人に任せる

苦手なことは「えいっ」と人に任せてしまいましょう。
最初は少し不安かもしれませんが、人に任せることで新しい発見があります。
相手にとっては、それが得意分野かもしれません。

あなたが3時間かかる作業でも、得意な人なら30分で終わる。
悩んでいた時間を、得意な仕事にまわせるんです。
これはビジネスでも家庭でも同じ。助け合いの連鎖は、
思っている以上にあなたをラクにしてくれます。

得意なことに集中

そして最後に、得意なことに集中する。
ここに一番エネルギーを注ぐと、仕事も遊びもワクワクしながら進められます。

スイスイとプールを泳ぐ感覚です。
楽しんでいるときは集中力がグッと高まり、自然と結果もついてきます。
「やっぱりこれが好きだな」と思える時間こそ、人生の宝物です。

完璧を目指さなくても大丈夫。
得意なことに力を注ぎ、苦手なことはサラッと手放す。
その方が、ずっとラクに楽しく、結果も出やすくなりますよ。

ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
肩の力を抜いて、あなたらしく進んでいきましょう。

↓ただいま「30分の無料相談」実施中

無料相談はこちら

↓シェアしてもらえるとうれしいです

↓応援クリックが励みになります

ブログランキングへ



↓初心者でもできる副業のやり方

メルマガのご登録


↓まとめシリーズはこちら

まとめシリーズ