Amazon物販で失敗しないパートナー選びの秘訣。
こんばんは。
【 これまでに依頼したパートナーさん 】
物販ビジネスを始めて、10年以上。
これまで、100名以上の方にお仕事をお願いしてきました。
振り返ってみると、いろんなことがありました。
色んな方の力でここまでやってくることができました。
ありがたいことです。
さてさて、輸入ビジネスの方ですが、
今日はよいパートナーを見極める方法についてお話します。
Amazon物販で失敗しないパートナー選びの秘訣
Amazon物販をしていると、一人でできることに限界を感じる瞬間ってありませんか?
仕入れ、リサーチ、販売、広告、顧客対応…。
気づけばタスクが山積みで、ドキドキしながら毎日を過ごしている。
私もかつて、同じように「全部自分で抱え込んでしまう」時期がありました。
そんなときに必要なのが、「よいパートナー」です。
たくさん失敗して学ぶ
最初から完璧な相手を探すのは、さすがにムリです。
私も過去に、「この人なら安心だ!」と思って任せたのに、
意識が合わず大失敗…。
でもその失敗があったからこそ、「こんな相手は合わないな」という基準が見えてきました。
失敗は、あなたを守ってくれる経験になるんです。
ホッと安心できる基準が、少しずつ育っていくんですよね。
フィーリングを大事にする
数字や条件も大切ですが、最終的には「一緒にやって気持ちいいかどうか」がすごく大事。
たとえば、メールやチャットの返事のスピードや言葉づかい。それだけで相性が「ピタッ」とくることもあれば、「なんだか違うな…」と感じることもあります。ビジネスは長く続けるものだから、ワクワクできる人と組んだ方が結局うまくいきます。
こまめにヒアリングする
どんなに良い人でも、不満を放置すると関係はギクシャクしてしまいます。
私の失敗談ですが、「相手も大丈夫だろう」と思い込み、
気づけば小さな不満が積み重なって契約終了…。
ガーンと落ち込むこともありました。
だからこそ、定期的に
「今、不満はないですか?」
「改善できることありますか?」と聞くことが大事。コツコツと信頼を積み重ねれば、お互いに安心して前に進めます。
具体的な取り組み方
私が実際にしているのは、月に一度の「振り返りミーティング」です。小さなことでも気軽に話せる場を作ることで、トラブルの芽を早めに摘むことができます。さらに、日常のやり取りでも「ありがとう」「助かりました」と一言添えるだけで、関係がグッと良くなるんですよね。
まとめ
よいパートナーを見極めるコツは、
・失敗を恐れずに経験すること
・フィーリングを信じること
・こまめにヒアリングすること
この3つです。あなたもぜひ、ドキドキしながらでも行動に移してみてください。
きっと信頼できる仲間が見つかりますよ。
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
自分自身を過信しないと、他の人の偉大さがわかってきます。
↓ただいま「30分の無料相談」実施中
無料相談はこちら↓シェアしてもらえるとうれしいです
-
前の記事
Amazon欧米輸入ビジネス:副業の進め方シリーズ(リサーチ編) 2025.09.09
-
次の記事
記事がありません