欧米を中心とした輸入ビジネスで日々の「成功したこと」「失敗談」「お役立ち情報」などをけっこうそのまま書いています。夢はビジネスをしながら世界を旅すること。

Amazon販売で失敗リスクを減らす市場ボリュームのチェック法。

こんにちは。

【 月見の季節 】

この時期になると、
無性に「月見バーガー」が食べたくなります。

CMを見ると、
ジッと最後まで見ています。

今年はまだ食べていません。
毎年一回食べるまでは、気がすまない病です。

さてさて、輸入ビジネスの方ですが、
今日は「市場ボリュームをチェックする大切さ」についてお話します。

Amazon販売で市場ボリュームの確認法

「これ売れるかな?」とワクワクしながら新しい商品を探すときって、
楽しさもありますよね。

私も最初は、直感で「これはいい」「流行りそう!」と飛びついてしまったことがありました。
でも、実際に仕入れてみたら、全然売れなかった…なんて苦い経験もあります。

Amazon販売では、感覚だけで商品を決めてしまうと、大きなリスクがあります。
売れない在庫を抱えると、ソワソワして落ち着かない。
倉庫代や在庫の山を見て「どうしよう…」とため息をつく日々になります。

だからこそ、新たな商品を扱うときは「市場ボリューム」をしっかりチェックすることが大切です。
ざっくりでいいので「どれくらい売れているのか」を数字でつかむこと。これだけで、安心感が全然ちがいますよ。

具体的には、こんな方法があります。

●ランキング … Amazonランキングで売れ筋を確認する。上位なら需要が大きいサイン。

●Keepaの売れ行き … 売れ筋グラフを見れば、実際の販売回数が分かります。

●セラースプライト … 月間ボリュームを数字で見える化。

●Googleキーワードプランナー … 検索ボリュームをチェックして、潜在的な需要を把握。

これらを組み合わせて「売れているか?」
「需要はあるか?」をざっくり判断すれば、
ムダな仕入れリスクをグッと減らせます。

市場調査は、ちょっと手間に感じるかもしれません。
ですが、この「ひと手間」で安心して進めることができます。
もっと安定して、
ワクワクしながら商品を増やせるようになりますよ。

ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
段取り八分。事前のリサーチや準備は大事です。

↓ただいま「30分の無料相談」実施中

無料相談はこちら

↓シェアしてもらえるとうれしいです

↓応援クリックが励みになります

ブログランキングへ



↓初心者でもできる副業のやり方

メルマガのご登録


↓まとめシリーズはこちら

まとめシリーズ