Amazon欧米輸入ビジネス:副業の進め方シリーズ(円高円安編)。
こんにちは。
Amazon輸入ビジネスについて
よくいただくご質問です↓
「円安ですが、
輸入品の販売は今でも稼げるんですか?」
はい、普通に稼げます。
月利10万円程度なら、初心者でも3カ月で十分可能です。
1、2年続ければ、月利50万、100万もできます。
200名以上の方をコンサルティングさせてもらってきました。
ラッコクラブの方は、ほとんどが月利50万円、100万円以上です。
月利200万円達成者も何人もいらっしゃいます。
さてさて、輸入ビジネスの方ですが、
今日は「為替とAmazon物販の関係」についてお話します。
Amazon輸入ビジネスと、円高円安の関係
あなたも日々ニュースで「円安」「円高」という言葉を耳にすると思います。
輸入ビジネスをしていると、聞くだけでドキドキするような響きですよね。
最初のうちは「円安は損、円高は得」という単純なイメージを持ってしまいがちです。
私もそうでした。でも実際にやってみると、
為替の変動は「プラスとマイナスの両方の要素」を必ず持っていて、うまく捉えることで安定した利益を出せるんです。
円安の場合
輸入品の仕入れ価格が高くなるので、一見「うわ、もうダメかも…」と焦ってしまいます。
私も最初は心臓バクバクでした。ところが、円安になると参入する販売者が減るんです。
ライバルが少ない分、値崩れしにくく、むしろ安定して売れることもあります。
実際に現在は、その状態です。
ライバルが本当に少なくて、利益の出る商品が見つかりやすいです。
円高の場合
仕入れが安くなるので「やったー!」と嬉しくなる瞬間です。
ところがここに落とし穴が…。誰もが「安い!」「チャンス!と感じて参入するため、
販売者が増えてしまいます。
その結果、価格競争が激しくなり、値崩れが起きやすいんです。
私自身、円高の時期に「今がチャンス!」と勢いで仕入れを増やしたことがあります。
最初は順調でも、しばらくすると同じ商品を扱うライバルがゾロゾロと登場…。
気づけば価格はズルズルと下がり、利益が薄くなってしまいました。
輸入ビジネスは、波に流されると心がザワザワしてしまいますが、
需要と供給の仕組みを理解すれば、どんな状況でも冷静に対応できます。
いつでも需要と供給のバランスはとられていきます。
なので、自分ではどうしようもない為替の動きに一喜一憂せずに、
自分が今できることをコツコツすることが大事ですね。
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
小さな波に一喜一憂せずに、長い目線でスキルアップ。
↓ただいま「30分の無料相談」実施中
無料相談はこちら↓シェアしてもらえるとうれしいです
-
前の記事
Amazon販売で失敗リスクを減らす市場ボリュームのチェック法。 2025.09.13
-
次の記事
記事がありません