欧米を中心とした輸入ビジネスで日々の「成功したこと」「失敗談」「お役立ち情報」などをけっこうそのまま書いています。夢はビジネスをしながら世界を旅すること。

Amazon欧米輸入ビジネス:副業の進め方シリーズ(Amazonはお金が増えやすい編)。

こんばんは。

【 締め切りが迫ってきました 】

今年は「月見バーガー」を
まだ食べていないので
販売が終わらないか
ソワソワしています。

毎年の楽しみなんです。

さてさて、輸入ビジネスの方ですが、
今日はAmazon販売のキャッシュフローについてお話します。

Amazon販売で資金繰りがラクになる理由

Amazon販売をしていて「お金の流れが良いな」と感じたことはありませんか?
私自身も、他のプラットフォームと比べてAmazonはキャッシュフローが良いと実感しています。

ビジネスをしていると、いくら利益が出ていても「入金が遅い」と資金繰りでドキドキする場面がありますよね。
特に初心者の方だと、「生活費やカード支払い、大丈夫かな…」と不安になることも多いと思います。

月2回の入金

Amazonでは、売上金が月に2回振り込まれます。
楽天の場合は、月に1回です。
「え、たったそれだけ?」と思うかもしれませんが、これが意外と大きな違いなんです。

例えば、他のプラットフォームだと月1回の入金が多いです。
入金まで30日も待つのと、15日ごとに入金があるのとでは、心の安心感がまるで違います。

お金の動きがスーと流れることで、
無理なく次の仕入れに回せますし、余裕を持って支払い計画が立てられます。

カード払いでキャッシュフローがさらに◎

さらにAmazon販売の強い味方が「クレジットカード払い」です。
仕入れをカードで行えば、支払日までに数週間〜1か月の猶予が生まれます。

この「タイムラグ」をうまく活かすと、
入金が先に来て、支払いは後になるという流れができます。

たとえば、入金が15日にあるのに、カードの支払いが翌月末だとしたら…入金分を使ってから支払えるんです。これ、キャッシュフロー的にはかなり大きな安心材料になります。

よくある失敗例

ただし注意点もあります。
入金が早いとつい「お金がある」と錯覚して、必要以上に仕入れを増やしてしまうケースです。
その結果、支払日にと焦る…。
ということも少なくありません。

この罠にハマって、支払いどうしようとならないようにしましょう。

解決策はシンプルに

対策としては、常にキャッシュフロー表を作って管理すること。
「いつ入金があるのか」「カードの支払日はいつか」を見える化するだけで、安心感がまったく違います。

私は月2回のAmazon入金をベースに、仕入れと支払いのタイミングを「リズム」として考えています。
例えば、月の前半は入金分を次の仕入れに充て、後半はカードの支払いを見据えて仕入れを抑える。
こうすると、資金がカツカツになることもなく、ホッと安心してビジネスに集中できます。

まとめると、Amazon販売の強みは「月2回の入金」と「カード払いの猶予」でキャッシュフローが良くなる点です。
資金繰りに余裕があると、気持ちもラクになり、ビジネスを長く続けやすくなりますよ。

ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
お金の流れが整うと、気持ちまでスッキリします。

↓ただいま「30分の無料相談」実施中

無料相談はこちら

↓シェアしてもらえるとうれしいです

↓応援クリックが励みになります

ブログランキングへ



↓初心者でもできる副業のやり方

メルマガのご登録


↓まとめシリーズはこちら

まとめシリーズ