欧米を中心とした輸入ビジネスで日々の「成功したこと」「失敗談」「お役立ち情報」などをけっこうそのまま書いています。夢はビジネスをしながら世界を旅すること。

クラウドソーシングで理想のパートナーを選ぶ3つの基準。

こんにちは。

個人でビジネスをしていると、
孤独だなと思うこともありますよね。

そういったときに、
信頼できるパートナーさんがいたり、
ビジネス仲間がいると
心の支えになったりします。

私もこれまでいろんな方に支えられて、
やってくることができました。

さてさて、輸入ビジネスの方ですが、今日はパートナーさん選びについてお話します。

クラウドソーシングで理想のパートナーを選ぶ3つの基準

あなたはクラウドワークスやランサーズで
「この人と仕事をしたい!」と思えるパートナーさんを探したことはありますか?

私もこれまで何100以上とやり取りをしてきましたが、
その中で感じたのは——「ん?なんか違うな」という直感は意外とあたる、ということです。
ざわざわするような違和感を覚えた相手は、後々やっぱり合わないことが多いんですよね。

違和感をスルーすると大変なことに

最初は「まあ大丈夫かな」と思って進めてしまうと、後からズレがどんどん大きくなります。レスポンスが遅かったり、こちらの意図を汲んでくれなかったり…。その結果、途中で仕事をお願いできなくなり、また最初から探し直し。時間もエネルギーも消耗してしまいます。

理想のパートナーを見つける3つの基準の例

では、どうすれば「合う人」を見つけられるのか?
私の経験上、大切なのは次の3つの基準です。

レスポンスが早い:質問をしてすぐ返ってくると安心しますし、テンポよく仕事が進みます。

対応が丁寧:言葉遣いや姿勢に、その人の誠実さがにじみ出ます。

気遣いがある:こちらの状況を想像して動いてくれる人は、長く付き合える相手です。

具体例:私の失敗と成功

以前、レスポンスが遅いけれどスキルが高い方にお願いしたことがありました。最初は「技術力があるから大丈夫」と思ったのですが、結果的には納期に間に合わず、私もお客さまも困ってしまったのです。

一方で、特別なスキルはまだ浅いけれど、レスポンスが速く丁寧な方と仕事をしたときは、グングン成長してくれて、今では安心してお任せできる存在になりました。

まとめ:違和感を無視せず、自分の基準を大事に

ちょっとした違和感を軽く見てしまうと、後々「やっぱり…」と後悔します。あなたの直感は、意外と正しいサインを出しているものです。

だからこそ、最初から自分の中に「基準」を持って選ぶことが大切なんです。理想のパートナーさんを探す旅も、輸入ビジネスの一部。あなたもホッとできる相手と出会えるよう、焦らずじっくり選んでいってくださいね。

ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
よいパートナーとの出会いは、未来を大きく変えてくれます。

↓ただいま「30分の無料相談」実施中

無料相談はこちら

↓シェアしてもらえるとうれしいです

↓応援クリックが励みになります

ブログランキングへ



↓初心者でもできる副業のやり方

メルマガのご登録


↓まとめシリーズはこちら

まとめシリーズ