欧米を中心とした輸入ビジネスで日々の「成功したこと」「失敗談」「お役立ち情報」などをけっこうそのまま書いています。夢はビジネスをしながら世界を旅すること。

Amazon輸入ビジネでスリサーチが速くなる「ムダを減らす」3つの習慣。

こんにちは。

【 最短コース 】

Amazon欧米輸入ビジネス。
月10万円稼ぐための最短コース。

まずは、リサーチ。
そして、悩んだらGoで仕入れてみる。
失敗こそ良い経験。

たくさん失敗するほど、
成功も多くなります。

結局は、それが1番近道です。

月利10万円なら、本当に誰でも稼げます。

さてさて、輸入ビジネスの方ですが、
今日はリサーチのコツについてお話します。

リサーチが速くなる「ムダを減らす」3つの習慣

ムダな動きをしない

リサーチをしていると、つい気になる商品をクリックしては、また戻って、また別のページを開いて……と、気づけば時間がどんどん過ぎていませんか?
私も昔はそうでした。まるでネットの海を漂うように、スクロールとクリックを繰り返していたんです。

でも、それでは一向に「利益の出る商品」にはたどり着けません。
大事なのは、ムダな動きを極限まで減らすこと。

最初に条件を決めておきましょう。
「どんな価格帯で」「どんなジャンルで」「どんな利益率なら見るのか」——この3つを最初に決めておくだけで、リサーチの精度が一気に上がります。

小さな動きもムダがないかチェックします。
スクロールは、クリックは?
タブをいったりきたりしていませんか?

“探す”のではなく、“選ぶ”姿勢で進めることがコツです。

利益が出ないなら次に進む

「もう少し見たら、何か見つかるかも…」
そう思って深追いしてしまうこと、ありませんか?

でも、利益が出ないと判断したら、その場でスパッと切り替える勇気が大切です。
ムダな時間をかけるほど、チャンスを逃してしまいます。

私も最初は、「せっかくここまで調べたのに」と思ってしまって、何時間も同じ商品を見ていたことがありました。
でも、結果はやはり“利益ゼロ”。

リサーチとは「掘ること」ではなく「見つけること」です。
利益が出ないと分かった瞬間、次の候補へ移る。
この“切り替え力”がある人ほど、リサーチの成果が出やすいです。

利益が出た商品の周辺を深堀りする

そして、利益が出た商品を見つけたらチャンスです。
ここからが“リサーチの本番”です。

関連キーワードや、出品者、関連商品をどんどんたどっていきましょう。
似たジャンルの中に、利益の出る“兄弟商品”が隠れていることが多いんです。

たとえば、利益が出た商品が「ドッグベッド」なら、
・同じブランドの別サイズ
・同シリーズのカバー単品
・似たデザインのOEM商品
など、枝葉を伸ばすように見ていくと、新しい発見がたくさんあります。

これは、いわば「金鉱を掘り当てたあと、その周囲を掘る」ようなもの。
一度利益が出たラインを掘り下げると、再現性の高いリサーチができるようになります。

まとめ:リサーチは量より質

リサーチは「数をこなせばいい」と思われがちですが、実際は逆です。
ムダを減らして、利益が出る“型”を見つけるほうが何倍も効率的です。

ポイントは3つ。

条件を決めてムダを減らす

利益が出ないなら深追いしない

利益が出た商品は周辺を掘る

この3つを意識するだけで、リサーチの精度もスピードもグッと上がります。

焦らず、コツコツと。
今日の一歩が、明日の利益につながりますよ。

ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
無駄を減らすことで、本当に大事なものが見えてきます。

↓ただいま「30分の無料相談」実施中

無料相談はこちら

↓シェアしてもらえるとうれしいです

↓応援クリックが励みになります

ブログランキングへ



↓初心者でもできる副業のやり方

メルマガのご登録


↓まとめシリーズはこちら

まとめシリーズ