輸入ビジネスでもプレイベートても実践しているタスク管理。

こんにちは。
最近思うことです。
ブログの読者の方や、Xのフォロワーの方もそうですが、
私のコンサルティングを申し込んでくださる方は
ほんと良い方が多いです。
穏やかで優しい方が多い印象です。
ありがたいことです。
せっかくの出会い。
お一人お一人に結果を出してもらって
ご自分の理想の形になるように
しっかり支えていきます。
物販もコンサルティングもがんばります。
さてさて、輸入ビジネスの方ですが
今日はタスク管理についてお話しますね。
輸入ビジネスでもプレイベートても実践しているタスク管理について
あなたも、
「あ、アレをするのを忘れてた?」
「え?この前あの人と話していたことってなんだっけ?」
「何か急ぎの予定があったけど。。」
といったことがありませんか?
私は、昔はいつもそんなことばかりでした(笑)
そして、いつもそうなる度に、ズーンと落ち込んでいました。
自分はなんでこんなに、忘れっぽいんだろうと思うこともありました。
でも、苦手なことを克服しようとしても難しいんですよね。
魚は魚。鳥は鳥。魚が空を飛ぼうとしてもむずかしいですよね。
なので、いろんなことを覚えるということを
きっぱり諦めたんですよね。
それで、始めたことが
全部メモする
ということです。
スケジュールも、
タスクも、
人と話すことも全部メモするんです(笑)
そうすると、忘れないですよね。
具体的にはこのようなイメージです。
私はめちゃくちゃ忘れっぽい性格なので
何でもメモするようにしています。
その場でメモ
あとでメモしようとすると、
メモをするのまで忘れてしまうんですよね(笑)
なので、すぐにメモするようにしています。
同じ場所にメモ
いろんなところに、メモしていると
どこにメモしたかも忘れてしまうんですよね(笑)
なので、いつも同じところにメモして、それを毎日みるようにしています。
例:チャットワークのマイチャット、Trello、スマホのメモ帳、手帳など。
あなたがやりやすいことでよいです。
毎日整理
それを毎日のルーティンにして、メモを整理するようにしています。
Trelloに入れて、優先順位を決めています。
私の場合は、スマホのアプリのチャットワークを開いて、
その場で、マイチャットに何でもメモします。
そして、次の日の朝にそれを整理して、
Trelloに入れて、優先順位を決めます。
これもあなたがやりやすいやり方で良いですよ。
というわけで、
タスク管理についてのお話でした。
参考になれば、幸いです。
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
記憶力に頼らないようにすると、スッと気持ちがラクになります。
↓ただいま「30分の無料相談」実施中
無料相談はこちら↓シェアしてもらえるとうれしいです
-
前の記事
輸入ビジネスにも使えるChatGPTなどの会話型AIの使い方。 2025.10.23
-
次の記事
記事がありません





