欧米を中心とした輸入ビジネスで日々の「成功したこと」「失敗談」「お役立ち情報」などをけっこうそのまま書いています。夢はビジネスをしながら世界を旅すること。

「輸入ビジネスに使えるAI」シリーズ(ハルシネーション編)。

こんにちは。

【 自分へのご褒美 】

普段は、油ものや
小麦粉をほとんど食べません。

なので、「ラーメン」は月1回の
仕事をがんばったあとの
ご褒美にすることにしました。

丸源ラーメンの味噌ラーメン。
想像以上のクオリティで驚きました。

丸源ラーメンだけで、すべての種類のラーメンが
満足できる説。

ツルツルの太麺の卵麺が、
味噌のスープを吸い込んで、最高です。
もやしのシャキシャキ感も食欲をそそります。

AIで起きるハルシネーション

AIの専門家の方も言われていることですが、
ChatGPTやGeminiなどでも、AIの特性上、
どうしてもハルシネーションがおきます。
(事実に基づかない、もっともらしい嘘や架空の情報を生成する現象)

半分くらいはハルシネーションが起きると思っても良いと思います。

たとえば、ChatGPTで調べてみました。
輸入ビジネスのコンサルタントのラッコさんの好きな食べ物です。

私はコーヒーが苦手なんですよね(笑)
バタートーストも食べません(笑)

このように過去の情報から、
もっともらしい生成結果を出します。

 

なぜかというと、AIの場合、
膨大なデータから確率論で、求められている情報に近いものを
生成する特徴があるからです。

ほんとに、半分くらいはハルシネーションが起きると思っても
よいですよ。

特に判断することは、鵜呑みにしないほうがおすすめです。

また、人の感情に寄り添うようなことも、AIはあまり得意ではないです。
なぜかというと、AIはどこまでいっても人間ではないので、
本当の意味では、人の気持ちがわからないからです。

AIは、「生成したり」「要約したり」「発見するのは」とても得意です。
ですが、苦手な領域もあります。

もちろん、今からの時代はAIを使いこなしていかなければいけませんが、
特性を理解して、鵜呑みにしないということですね。

それでは、今の私の好きなものです。

・鍋
・焼き鳥
・お鮨
・ホタテ
・ミニストップのソフトクリーム
・丸源ラーメン(味噌にハマっております)

これは、私が書いているので、全部事実です。
ハルシネーションはありません(笑)

この違いですね。

というわけ、
AI時代における輸入ビジネスの活用法と、気をつけることについてでした。
参考になれば、幸いです。

ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
本当のあなたのことは、あなたにしかわからないものです。

↓ただいま「30分の無料相談」実施中

無料相談はこちら

↓シェアしてもらえるとうれしいです

↓応援クリックが励みになります

ブログランキングへ



↓初心者でもできる副業のやり方

メルマガのご登録


↓まとめシリーズはこちら

まとめシリーズ