欧米を中心とした輸入ビジネスで日々の「成功したこと」「失敗談」「お役立ち情報」などをけっこうそのまま書いています。夢はビジネスをしながら世界を旅すること。

輸入ビジネスでかなりつかえるチェックリストの効果。

こんにちは。

【 おすすめの本 】

私の仕事の進め方はこれをベースにしています。

チェックリスト形式ですると、
仕事もミスが減って、早くなります。
人にも依頼しやすくなります。

仕事仕組み術

さてさて、輸入ビジネスの方ですが
今日はチェックリストの効果についてお話しますね。

【 チェックリストの効果 】

以下のようなことがあります。

仕事をする前、全体像をイメージできる

まずは、どんなタスクをするときも全体をイメージすることがから始めます。
例えば、説明書を作るというタスクがあるとします。

それを、
□ 用紙を決める
□ 内容を決める
□ デザイナーを探す
□ デザイナーに依頼

といったように、細かく分類していきます。
そうすることで、大きな仕事と思えたことでも
一つ一つはカンタンに見えて先に進みやすくなります。

また、全体をイメージしやすくなります。

漏れがなくなる

先にチェックリストを作って全体をイメージすることで、
「あ!アレが漏れていた」
という漏れがなくなります。

同じことを繰り返すときは、ミスが減る

同じことを繰り返すときに、
チェックリストがマニュアルになるので、ミスが減ります。

スピードが早くなる

チェックリストを上から順番に
効率の良い順番に並んでいるので
迷いがなくなり、スピードが上がります。

人にも依頼しやすい

一度作ったら、人に依頼するときもとても楽です。

というわけで、チェックリストはすごく便利です。
すべてのタスクをチェックリストでするくらいの気持ちで良いですよ。

というわけで、チェックリストの効果についてでした。
参考になれば幸いです。

ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
大きな1個のタスクも、小さな10個に分かれます。

↓ただいま「30分の無料相談」実施中

無料相談はこちら

↓シェアしてもらえるとうれしいです

↓応援クリックが励みになります

ブログランキングへ



↓初心者でもできる副業のやり方

メルマガのご登録


↓まとめシリーズはこちら

まとめシリーズ