輸入ビジネスで利益が伸びないときの考え方(損切りの原因)。

こんにちは。
【 スマホの整理 】
定期的に、
アイコンを整理しています。
「最近使ってないな」
と思うアプリはどんどん削除。
整理しておくと、
自分に必要なものも
分かってきます。
さてさて、輸入ビジネスの方ですが
今日は利益が伸びないときの考え方についてお話します。
輸入ビジネスで利益が伸びないときの考え方
輸入ビジネスを始めてみた。
最初は、とにかくがむしゃらにやってみた。
そして、
「月利10万円までは順調だったけど
その後伸び悩んでいる」
ということがあります。
原因としては、
・ 過去に仕入れたものの損切り
・ それにより、赤字の商品が増える
・ 一時的に利益が減る
ということが多いです。
そういったときは、
ご自分の管理表を振り返ってみましょう。
最初の頃に仕入れたものを見たとき
「なんでこんなもの仕入れたのだろう」
「かなり下手だな」
「今なら仕入れないな」
と思えたら
それだけ成長しているということ。
損切りが終わったら
また利益が伸びてきます。
折れ線グラフに例えると、
一度上がっていって、
一度下がって、またそこから上がっていくイメージです。
最初はみんな初心者なので、
一度下がる損切りの期間は、
誰しもあります。
あきらめずに
コツコツ続けていきましょう。
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
最終的には、「続けた人」が一番強いです。
↓ただいま「30分の無料相談」実施中
無料相談はこちら↓シェアしてもらえるとうれしいです
-
前の記事
輸入ビジネスで、夢が叶った瞬間(スペイン編)。 2025.11.26
-
次の記事
記事がありません





