コンサルティングということについて。
- 2017.09.30
- 輸入ビジネス コンサルティング関係 5 欧米輸入 その他
- 輸入ビジネス, コンサル
こんばんは。
ずいぶん秋めいてきましたね。
夕方になると
外を散歩するのにも
涼しくて気持ちが良いです。
虫の鳴き声も聞こえて
この時期はいい季節ですねー
衣替えをしたり、
フトンの厚さも変わったり、
このぐらいの時期は
とても好きなのですが、
冬もそこまできていそうですね^^
さてさて、最近おかげさまで
コンサルティングの
お問い合わせが多くなっておりまして、
ここ数日は、なぜか毎日のように
お問い合わせをいただいています。
とてもありがたいことなのですが、
なにか、ありましたっけ??
もともと少ないキャパが
どんどん少なくなっております。
当たり前のことですが、
どんなに忙しくても
コンサルティングなどの
お問い合わせをいただいた場合、
私が返事をしないということはありません。
(返事はいたしますが、
申し訳ないのですが、
キャパオーバーで
すぐにはお受けできない場合もあります。。)
もし数日たっても私からの返事がない場合は、
送っていただいたメールが何かの理由で
届いていない可能性もありますので、
そのときはご遠慮なく催促されてください。
ほんと申し訳ございません。
思い起こせば、
コンサルティングの方も
けっこう長くさせていただいております。
おかげさまで経験も
相当積むことができましたし、
こうなった場合は、
このように対応するという自分なりの対応方法も
パターンごとに使い分けられるようになりました。
コンサルティングでお伝えするのは、
もちろん考え方や、テクニック、
ノウハウまで実践的な内容を
一通りお伝えします。
テクニックについては、
基本的なこともそうですが、
自分で試行錯誤して作ってきた
オリジナルのノウハウの方も
けっこう多いです。
ほんと失敗に失敗を重ねて
ぶつかりながら研究して
作り上げてきたノウハウですね。
輸入ビジネスについては、
壁に当たりながら、転びながら
自分なりに経験しつくしてきましたので、
そこで壁にあたる方のお気持ちは
良く分かります。
さらに人にお伝えしていると、
自分にもまた情報が集まってきますので、
ありがたいことに、その分野においては、
どんどん詳しくなって知識も増えていきます。
また、中国輸入、国内転売、輸出をされている方、
ヤフー、楽天、ネットショップのストアの方や担当者、
実店舗、製造販売、BtoB、総代理、アフィリエイトなど、
おかげさまで知り合いの方からの
情報も自然と入ってきます。
そういった知識があると、
引き出しも広くなるので、
応用がきいて、受講者の方から
相談をお受けしたときも、
対応できる範囲も広がってきます。
また、物販のノウハウ以外にも
一般的な、法律や税務、労務などの
けっこう知識も役に立ちます。
ですが、
最近思うことがあるんですよね。
こういったノウハウやテクニックは
コンサルティングさせていただく以上
最低限のことなのですが、
それよりも大切なのは、そのときの受講者の方にあった
アドバイスをタイミングよくいかにできるかとうことです。
ノウハウはもちろんお伝えしますが、
それは全体の仕事の
一割二割ぐらいな気もしています。
それよりも、
その方の性格や長所、特徴、背景を
見極めて、適切なタイミングで
適切なアドバイスをしていく。
強制的ではなく
本人のモチベーションが上がり、
それを維持できるような
ある意味コーチングのような
テクニックを使っていく。
ご相談にもお応えできるような、
ビジネスの経験も必要でしょうし、
ある程度の人生経験も
大切かもしれません。
あまり多くのことを言いすぎないで、
ピンポイントで行動しやすいように
アドバイスしていく。
そして、
その方の描く目標に近づけるように、
ゴールから逆算して
形をイメージして、線を引いて
今の行動につながるようにしていく。
最後には、ご自身が
コンサルティングが終わった後も、
使っていただけるような
考え方やノウハウをお伝えする。
こんなことが
大事なような気がしています。
そう考えると、
相当難しいことで、
ほんとまだまだの
未熟者のペーペーですね。
自分の理想とする物販の形もありますが、
理想とするコンサルティングの形もあります。
最近は、物販もやることがたくさんあって、
キャパオーバーで
ほんといつまで続けられるんだろう
という気持ちがありますが、できる範囲は
精一杯やらせていただくようにします。
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
困っていると言われると、ついつい断れない性格なんです。
↓こちらも、ほんっとありがとうございます。
↓シェアしてもらえるとうれしいです
-
前の記事
物販についての小さな変化と大きな変化。 2017.09.29
-
次の記事
集中力が下がらない方法。 2017.10.01