PCデータのバックアップはとっていますか?
こんばんは。
最近は果物を
よく食べるようにしています。
果物を食べることで、
アイスの量を減らそうとする作戦です。
それでお気に入りの果物があるのですが、
それは
イチゴ
です。
イチゴが好きな理由は
単純においしいというのも
あるのですが、
もう一つ理由があって
とにかく食べやすい
ということです。
包丁で皮をむく必要がないし、
種もありません。
ただ水で洗えば
すぐに食べられます。
この手の果物は
バナナと、みかん
ぐらいしか思い浮かびません。
そう考えると、
バナナもありですね。
今のところ私の中では
イチゴ最強説です。
かなり
個人的な意見です。
他に最強果物があれば教えてください。
さてさて、
今日はバックアップについてお話しさせてください。
コンサルティングの受講者の方で
「パソコンのデータを保存ができていなくて
全部データが消えてしまいました(号泣)」
という方がいました。
これは
たしかに痛いですね。
パソコンが急に壊れてしまうことがあるので
やっぱり定期的に
バックアップを
とるのをおススメします。
それで、私が普段から
バックアップを取っているやり方を
お話ししますね。
まず、1つ目としては
ツールによるバックアップです。
私は、毎月1回
「BunBackup」というツールで、
別のドライブにもデータを保存しています。
これで、もし
Cドライブのデータが壊れたとしても、
Dドライブにもデータが保存されているので
それを使うことができます。
「BunBackup」は、
マイドキュメントのデータをそのまま
別のフォルダに保存することができますし、
一部のフォルダを指定して保存することができます。
便利なツールなので昔から使っています。
次に、
USBにも保存しています。
これをすることで
パソコンが全部壊れたとしても、
別にデータが残っていますので安心です。
これも1カ月に1回くらいしておくとよいですね。
毎週した方がほんとは良いのでしょうが、
そこまですると今度は手間がかかってしまいます。
なので、月1回くらいのペースでやっています。
最後に、Dropbox(ドロップボックス)への保存ですね。
これはクラウドサービスのドロップボックスを使う方法です。
たとえば、万が一、家が災害にあって
パソコンやUSBの両方とも使えなくなったとします。
これでも、物理的に
離れているサーバーの中に
データが残っているので安心です。
Dropboxだけでもよいのでしょうが、
もし万が一、Dropboxのデータが消えてしまうと
心配なので、自分でもバックアップを取っています。
以上になります。
これが正解というわけでは、もちろんないので
ご自分がやりやすいやり方で、バックアップを
とられることをおススメします。
というわけで、
普段から行っているバックアップのやり方についてでした。
参考になれば幸いです。
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
備えあれば憂いなし。安心できるのも大きいですね。
↓シェアしてもらえるとうれしいです
-
前の記事
海外メーカーから日本のAmazonでは販売不可と言われたとき。 2021.03.07
-
次の記事
Amazon相乗り出品で、他の出品者の在庫数について。 2021.03.09