欧米輸入ビジネスの商品リサーチ(Amazonでニッチ商品の見つけ方編)
- 2022.04.17
- 輸入ビジネス リサーチ 商材選定 Amazon関係 シリーズ 1 欧米輸入 初級/転売 3 欧米輸入 上級/代理店
- 輸入ビジネス, 欧米輸入
こんばんは
今さらですが、
韓国のグループの
BTSにハマっています。
ジミンのダンスが、
かっこよすぎて
そこからハマってしまいました。
他のメンバーの人も
影でものすごくダンスの
練習をしているそうなんですよね。
どれだけ練習したら
あそこまでなれるんでしょうか。
日々の積み重ねって大事ですよね。
ほんとすごいです。
さてさて、
輸入ビジネスの方ですが
今日はAmazon輸入のリサーチについて
お話しますね。
Amazon欧米輸入でニッチな商品へリサーチ
よくいただくご質問として
「商品が売れるけど利益率が低くて
困っています」
というご相談です。
仕入れてみて、利益が出ると思っていたけど
どんどん値下がりして、利益率が低くなってしまう
ということですよね。
分かります、分かります。
この場合、
リサーチの時点で一工夫すると
よいですね。
単純にセラーリサーチだけをしていると
どうしても他のセラーも同じように
セラーリサーチをするので、
みんなでお互いの商品を
見て仕入れるということになってしまいます。
そうすると、結果的に
同じ商品を仕入れて、同じ商品を売るので
値下げりしやすくなります。
なので、こういったときには
人とずらしていくことが大事です。
まずは、1つ目としては
利益の出る商品、もう少しで利益が出る商品を見つける
ということです。
ここがポイントで
利益の出ない商品を派生しても
利益が出ないことが多いですが、
利益の出る商品や、もう少しで利益の出る商品を
派生するとそのお仲間なので
利益が出ることが多いんですよね。
なので、このようにします。
そして、2つ目としては
そこから、キーワードなどで派生
ということです。
その商品名を見て
その中に含まれている単語を
拾ってそこから、
「●● 輸入」
というようにキーワードで派生していきます。
そうすろと、さっきと違った景色が見れてきます。
また、おすすめ商品や関連商品の
ところから派生していくのも良いです。
最後に、3つ目としては
そこから、さらに派生
ということですね。
さきほどの、派生したところから
さらにキーワードや関連商品などで
派生していきます。
そうすると、もとの商品からは
ずいぶんとずれてきていますよね。
このようにすると、他の人の商品との
差別化になって、値下がりしづらい商品を
見つけることができます。
というわけで、
Amazon輸入で値下がりして利益率が
低くなるときのリサーチ方法についてでした。
地味な方法ほど、効果があるものなので
リサーチの参考にしてもらえれば、幸いです。
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
日頃の積み重ねで、のちに他の人との差も開いてきます。
- こちらもご覧いただければ、より理解が深まります↓
- 「輸入ビジネスの商品リサーチ」シリーズ(まとめ)
↓シェアしてもらえるとうれしいです
-
前の記事
Amazon輸入ビジネスで使うリサーチツール。 2022.04.16
-
次の記事
輸入ビジネスと時代の流れについて(Amazon、楽天など) 2022.04.18