売ったときに赤字が出たときは。
- 2017.05.10
- 輸入ビジネス
こんばんは。
スカイプ英会話で、
「きらいな食べ物はなんですか?」
と急に聞かれたんですが、
あまり好き嫌いがないので、
なかなかパッと思い浮かばないんですよね。
いろいろ考えた結果、くるしまぎれに、
「パクチー」
と答えたのですが、
「パクチーってなんですか?」
さらに、追い打ちの質問をいただきました。
説明がむずかしすぎます。
さてさて、
商品を販売して、
赤字になることもありますよね。
とくに、輸入ビジネスをはじめたころは、
よくあることですよね。
私の場合、最初のころは、
赤字の商品について、
なぜ赤字になったのかを
理由を考えてメモするようにしていました。
黒字の場合は、
利益が出ているのでそれでいいので、
赤字のところを特に見ていきます。
たとえば、「出品者が増えて値下がりした」とか
「一番高い値段で仕入れてしまった」とか
「一つ目は利益が出たが、二つ目が赤字になった」とか
「商品が傷ついていて、中古で販売した」とか
理由はほんとそれぞれです。
特に決まりはないので、
そのときの理由を考えて書いていきます。
こうすることで、
どういうときに赤字になりやすいか
だんだんと分かってきます。
赤字をまったくのゼロに
することはできませんが、
理由を分析することで、
失敗を減らして、
赤字を減らすことはできますよね。
そして、自分がなぜうまくいかなかったのかを
考えることで、
次のリサーチにもつながってきます。
ですので、とくに最初のころは、
赤字の商品をそのままにしておくのではなく、
なぜうまくいかなかったのかを、
ちょっと考えてみるのもよいですよ。
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
嫌いな食べ物はなんですか?その理由はなんですか?
↓応援のクリックが、更新のはげみになります^^

↓メルマガ登録はこちらから^^

シェアしてもらえるとうれしいです^^
-
前の記事
無地ダンボールの対応倉庫の拡大について。 2017.05.09
-
次の記事
日本人の特徴について。 2017.05.11