Amazon欧米輸入ビジネスのメーカー交渉で気が引けてしまう方へ。
こんにちは。
確定申告、決算処理について、
コンサル受講者さんの話です。
ご自分で、
freeeの会計ソフトで行っている方もいます。
ご自分で、
コンサルティング業務の法人の決算を
されているかもいらっしゃいました。
こういったことができる時代なんですね。
私も自分の今までのやり方を変えていかいないと。
さてさて、輸入ビジネスの方ですが
今日は海外メーカー交渉、ショップ交渉についてお話します。
Amazon欧米輸入ビジネスのメーカー交渉で気が引けてしまう方へ
欧米輸入ビジネスで、
海外メーカーや海外のネットショップに交渉するときの話です。
人によっては、相手に気を遣う性格の方で、
「値引き交渉をするのが、相手に申し訳なく思ってしまします。
それを考えると、交渉が進みません」
と思う方もいます。
でも、取引して相手にメリットがあれば
お互いにメリットがあります。
そうですよね。
お気持ちは分かります。
「安くしてください」
というのは気がひけますよね。
でも、これは相手の立場になって考えてみてほしいんですよね。
たとえば、あなたがメーカーやショップの担当者だったとします。
1万円の商品を販売して、1つ売れると4000円利益が出たとします。
値引きをしなくて、取引をしなかったら、利益は当然0円ですよね。
でも、10%ほど値引きして、9千円で販売したとします。
1つ売れると3000円利益が出たとします。
30個買ってくれたとします。
そうすると、3000円✕30個で9万円の利益がでたことになりますよね。
取引をしなかったら、利益は0円。
値引きをして取引をしたことで、利益が9万円です。
だとしたら、値引きをしても取引をしたほうが良いですよね。
このように相手の立場になって、
メリットを伝えると、お互いに良い取引になります。
Win-Winになるように取引をしていきましょう。
そうすると、長続きしますよ。
というわけで、メーカー交渉で気がひけるときについてでした。
参考になれば、幸いです。
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
↓シェアしてもらえるとうれしいです
-
前の記事
Amazon欧米輸入ビジネスで、海外のショップ交渉のコツ。 2025.01.31
-
次の記事
記事がありません