輸入ビジネスのAmazon、楽天の商品ページ」シリーズ(根拠の力)。
こんにちは。
仕事の順番についてです。
朝一番に
「一番重要なことを1つする」
ということを続けています。
これを始めてから、
ほんと仕事がさばけるようになってきました。
おすすめです。
さてさて、輸入ビジネスの方ですが、
今日は「商品ページに説得力を持たせる方法」についてお話します。
商品ページにおける「根拠」の大切さについて
商品ページを作るときに、「伝え方」に悩まれる方も多いと思うんですよね。
「疲れにくいです」とか「快適です」とか、
なんとなくの言葉で書いてしまいがちですよね。
でも、これだと、伝わらないんですよね。
なぜかというと、「根拠」がないからです。
人って、どこかで納得したい生き物だと思うんです。
「なるほどね」「そりゃそうだよね」と思えたら、その商品の価値を自然に受け入れてくれます。
そのためには、ちゃんと理由を伝えることが大事なんですよね。
例 疲れにくいです
→ 独自の三層構造クッション
たとえば「疲れにくいです」だけだと、
ふわっとしていて、なんとなく良さそう、くらいしか伝わりません。
でも、ここで「独自の三層構造クッションで衝撃を分散」といった具体的な仕組みが入っていると、
「あ、なるほど、それなら疲れにくそう」と、読んだ方が納得できるんですよね。
例 いつでも快適です
→ NASAの技術を応用した断熱素材
「快適です」というのも、抽象的でふんわりしてますよね。
ですが、「NASAの技術を応用した断熱素材」という表現になると、急に説得力が出てきます。
「NASAの技術」と聞くと、それだけで「すごそう」と思ってもらえますし、信頼性も高まります。
実際、こういった文言が入っているだけで、購入率が上がった事例もあります。
例 丈夫です
→ 国内唯一の●●技術で、型崩れしにくい
「丈夫です」もよく見る表現ですが、これだけでは「何がどう丈夫なの?」という疑問が残ります。
そこで、「国内唯一の特殊縫製技術で、型崩れしにくい」などと補足することで、
読み手は「なるほど、それは丈夫そうだな」と納得できるわけです。
つまり、感覚的な言葉に「根拠」というスパイスを入れることで、商品の魅力が何倍にも伝わるんです。
というわけで、
今日は「商品ページに説得力を持たせるコツ」についてお話しました。
ぜひ、あなたの商品ページでも「根拠」を入れてみてくださいね。
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
言葉に根拠があると、伝わる力がグンと強くなります。
↓ただいま「30分の無料相談」実施中
無料相談はこちら↓シェアしてもらえるとうれしいです
-
前の記事
輸入ビジネスのAmazon、楽天の商品ページ」シリーズ(数字の力)。 2025.08.03
-
次の記事
記事がありません