欧米を中心とした輸入ビジネスで日々の「成功したこと」「失敗談」「お役立ち情報」などをけっこうそのまま書いています。夢はビジネスをしながら世界を旅すること。

輸入ビジネスのAmazon、楽天の商品ページ(ベネフィットが必要な理由)。

こんにちは。

【 ベネフィットセミナー 】

今日は月1回のラッコクラブのセミナー

ベネフィット訴求について、
お話しました。

機能や特徴といったメリットを伝えるだけはなくて、
その先に「お客さまにとってどんな価値があるのか」といった
ベネフィットを伝えるのが大事。

さてさて、輸入ビジネスの方ですが
今日はこの流れで、ベネフィットについてお話しますね。

ベネフィット訴求が必要な理由

それでは、なぜベネフィットを伝えることが必要なのでしょうか?

ちょっと考えてみてください。

・・・

・・・

・・・

いかがですか?

それは、お客さまは欲求を満たすために商品を買っているからです。

人がモノを買う理由

そもそも人がモノを買う理由はなんでしょうか?

人には、いろんな悩みや欲求があります。
欲求には、「痛みを避けたい」「楽をしたい」「安心したい」「自信を持ちたい」などがあります。
人は、その悩みを解決したり、欲求を満たすために商品を買います。

なので、人がモノ買う理由は、
商品そのものが欲しいのではなくて、
欲求を満たすためです。

だから、ベネフィットが必要

商品の機能や、特徴そのものでは、
欲求が満たせないからです。
そこには、お客さまは興味がありません。

それよりもお客さまが知りたいのは、その機能や特徴で
「私にどんな良いことがあるの?」
「どんな悩みが解決するの?」
「どんな良い未来があるの?」
といったことです。

これがベネフィットになります。

なので、ベネフィットを伝えることが必要なんですよね。

とても本質的なことなので、モノを販売するうえで大事なことなので
覚えておいてくださいね。

ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
ドリルを買うのは、楽にきれいに穴を開けたいから。

↓ただいま「30分の無料相談」実施中

無料相談はこちら

↓シェアしてもらえるとうれしいです

↓応援クリックが励みになります

ブログランキングへ



↓初心者でもできる副業のやり方

メルマガのご登録


↓まとめシリーズはこちら

まとめシリーズ