メーカー交渉とネットショップ交渉について。
- 2016.05.27
 - 輸入ビジネス 交渉全般 2 欧米輸入 中級/交渉
 - 輸入ビジネス
 
こんばんは。
輸入ビジネスで、
 今月はメーカー交渉にも
 力を入れています。
今月は4件ほど
メーカーとの契約がとれました。
 そのうち1件は代理店契約も
とれました。
ほかにも数件、契約に向けて
交渉中の案件がありますので、
 こちらも引き続いて
 交渉していきます。
メーカー交渉と、
 ネットショップ交渉ですが、
 考え方は基本的に同じなのですが、
 アプローチの仕方が少し違ってきます。
もっというと、
 eBayセラーや代理店も
アプローチの仕方が違いますが、
 お話しすると長くなりそうなので、
 ここは、また今度にします^^
ネットショップの場合、
 やはり数と金額がメインになります。
あとは、小さなお店の場合、
 日本との取引に
慣れていないところもありますので、
 相手の不安を取り除いてあげることも
 必要になります。
仲良くなれば、
 他の方よりよい条件で
 仕入れられるようになります。
私の場合、こういった
相手と仲良くなっていく方が、
得意な方です。
他の日本のショップには、
 販売しないといって
くださる相手先もいます。
また、私にだけ特別価格で
一番安く販売していると
いってくださる相手先もいます。
 (これは、本当と信じるしかないですが^^)
メーカーの場合は、
こちらの事業規模や、
 販路、将来性などを
気にされるところが多いです。
あとは、取り扱いジャンルも
気にされますね。
メーカーなどで商品に対する思いも強いので、
 そういったことも話題になってきます。
どちらにしても大切なことは、
相手のことを考えて、
相手の立場で話を
進めていくことですね。
メーカー仕入は、
 まだまだですが、
これから継続して行っていきながら、
一つ一つ経験を積んでいきます。
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
 やっぱり数をこなすと、見えてくるものがあります。
応援のクリックをしてもらえると、ほんとうれしいです!
↓ただいま「30分の無料相談」実施中
無料相談はこちら↓シェアしてもらえるとうれしいです
- 
								前の記事
電話の問い合わせにはチャンスもある。 2016.05.26
 - 
								次の記事
																											
								情報を受け取るときに気を付けていること。 2016.05.28
 





