欧米輸入ビジネスの商品リサーチ(派生のコツ編)
こんばんは。
ここ数年、
日々輸入ビジネスの情報を
更新しております。
ラッコと申します。
読者の方から
ご感想をいただきました。
「ラッコさん、
アイスのパルムの巨峰味が出たのを知っていますか?
めちゃうまなんで、ぜひ食べてみてください^^」
貴重な情報、ありがとうございます!
かなり興味がありますね、これは。
まずは、近くのセブンイレブン(得意技)
から探します。
さてさて、
輸入ビジネスの方ですが
今日は欧米輸入のリサーチについてお話させてください。
輸入ビジネスの派生リサーチのコツ
リサーチにおいて
関連商品やキーワードで
派生するのはとても大事です。
これは、いつもお話しているとおりですね。
それでなのですが、
派生が大事だからといって
すべての商品を1個、1個
全部を派生リサーチをしたら時間が
とてもかかってしまいます。
これは、あまり効率的では
ないんですよね。
なので、例えばご自分が
「利益率20%以上の商品を仕入れる」
という基準でリサーチをしていたとします。
この場合は、
・利益が出た商品
・15%や10%といった、もう少しで利益が出る商品
を派生すると
効率が良くなります。
簡単に言うと
利益が出そうなところだけを
重点的に見ていくということですね。
たとえば、ジグソーパズルに例えると
同じような色をあつめて、
一つのピースがはまると、
ほかの似たような色がはまっていくことがありますよね。
そんなイメージです。
今までいろんな方をコンサルティングでも
見てきましたが、これを意識するだけでも
グンと派生リサーチが上手になるパターンが
多いんですよね。
なので、派生リサーチのコツとして
シンプルな話ですが、とても大事なことなので
参考にしてもらえると幸いです。
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
おいしいお店の他のメニューも、やっぱりおいしいもので。
- こちらもご覧いただければ、より理解が深まります↓
- 「輸入ビジネスの商品リサーチ」シリーズ(まとめ)
↓シェアしてもらえるとうれしいです
-
前の記事
輸入ビジネスで商品の絞り方。 2022.06.15
-
次の記事
Amazon輸入で仕入れるときのタイミング。 2022.06.17