欧米輸入ビジネスの商品ページのコツ(プラスの言葉編)
- 2022.10.02
- 輸入ビジネス 商品ページ シリーズ 1 欧米輸入 初級/転売 新規登録 3 欧米輸入 上級/代理店
- 輸入ビジネス, 欧米輸入
こんばんは。
ジムで筋トレをやっておりまして、
筋肉痛が心地よいです。
パーソナルトレーニングというものもあって
ちょっと検討しております。
運動不足解消と、健康維持のためにやっているので
長続きするのを最優先でやっていきます。
ジムでは、以前のような鬼教官には
巡り合わないようにしたいです。
さてさて、
輸入ビジネスの方ですが
今日は商品ページの作成のコツについてお話させてください。
Amazon欧米輸入で商品ページを作る上でのコツ
たとえば、Amazon欧米輸入で
新規カタログでページを作るときについてです。
ページを作るときに
説明文やキャッチコピーを作るときに
心掛けていることです。
マイナスイメージの言葉ではなくて
プラスの言葉を使うと印象がよくなります。
例えば、
□ ケガしない→安心
□ ガサガサしない→スベスベで気持ちいい
□ 重たくない→軽くて持ち運びしやすい
□ 大きくない→コンパクト
□ 壊れにくい→頑丈
といった具合です。
同じ意味でも、表現を変えることで
ポジティブな印象をお客さまに与えることができます。
細かいことではありますが
こういった言葉のチョイスの積み重ねで
全体のページの明るさがでて、
ページの印象が良くなります。
これは、普段から言葉で人と話すときにも
気をつけています。
マイナスの言葉をいつも使っていたら
相手から見て印象がよくないですからね。
普段からできるだけマイナスの言葉は使わないように
気をつけております。
というわけで、商品ページのコツについてでした。
参考になれば、幸いです。
なお、商品ページのコツは、こちらのシリーズにまとめております。
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
いつも笑顔の人は、一緒にいても明るい気持ちになります。
- こちらもご覧いただければ、より理解が深まります↓
- 「Amazon、楽天の商品ページ」シリーズ(まとめ)
↓シェアしてもらえるとうれしいです
-
前の記事
欧米輸入ビジネスの商品ページのコツ(一つ一つの工程編) 2022.10.01
-
次の記事
Amazon欧米輸入で商品が売れないとき。 2022.10.03