欧米輸入ビジネスの商品リサーチ(セラーの見方編)
こんばんは。
昨日は寒波&雪がすごくて驚きました。
街なかでも周り人たちも
ザワザワ動揺している様子です。
積もるほどではありません。
でも、これって雪国の方からみたら
「ぜんぜん大したことないって」
言われそうですよね。
博多の人は、寒さに弱いようです。
ある意味、温暖でありがたい気候です。
さてさて、
輸入ビジネスの方ですが
今日はセラーリサーチについてお話させてください。
Amazon欧米輸入ビジネスのセラーリサーチについて
欧米輸入ビジネスを初めて、
まずは海外のAmazonやeBay、ネットショップなどから商品を仕入れます。
そして、その商品を日本のAmazonなどで販売していきます。
このときに、セラーリサーチといって
すでに販売しているセラーを調べて
それを参考にする方法があります。
このときのやり方についてです。
まず、1つ目としては
セラーの取扱商品をチェック
です。
そのセラーがどんな商品を扱っているかを大まかに見ていきます。
そして、そのセラーがどんなセラーかをチェックします。
たとえば、
・このセラーは、国内転売をしていて、最近輸入ビジネスもはじめたのかな。
・このセラーは、中国からも商品を仕入れていて、欧米からもはじめたのかな。
・このセラーは、商品数が少ないけど、売れている商品が多い。メーカーや卸取引をしているかな。
・このセラーは、欧米輸入の商品ばかりでラインナップも多いな。
・このセラーは、工具が中心だな。専門店なので初心者が参考にするのはむずかしいかな。
といった具合です。
このようにどのようなセラーかをざっとみて判断します。
次に、2つ目としては
商品数
です。
これをみることで、
そのセラーがどれくらいの規模でビジネスをしているかが判断できます。
商品数が少ない場合は、
・売れる商品だけ絞って販売しているのかな。
・総代理店ビジネスをしているのかな。
・最近欧米輸入をはじめたのかな。
・もうすぐ辞めようとしているのかな。
といったことが予想できますよね。
こういった自分なりの予想を立てて、深く考えることがすごく大事です。
最後に、3つ目としては
売上規模を予想
です。
そのセラーの商品をざっとみて、売れ行きをみます。
そうすると、売れ行きの商品でどれくらいの売上があがっているかなんとなく分かります。
売れ行きの良い商品✕商品数
なんとなく規模が分かります。
たとえば、
・ポツポツ売れる商品が5つぐらい扱っているだけ
・売れる商品を中心に200種類以上の商品を扱っている
とでは、違ってきますよね。
Keepaやランキングなどからざっくりとした売れ行きを調べて
それから推測します。あくまでも規模をしりたいだけなのでざっくりで大丈夫です。
そして、今自分がやっているレベルの
ちょっと先を走っているセラーを見ていきます。
ここであまりにも先を走りすぎているセラーを見てしまうと
再現性がむずかしくなってしまいます。
ちょっと先がポイントです。
以上がセラーリサーチで見るところでした。
実践的な内容になりますので、普段のリサーチに参考にしてもらえれば幸いです。
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
大きなスーパー、ご近所の商店、どんなオーナーかを想像します。
- こちらもご覧いただければ、より理解が深まります↓
- 「輸入ビジネスの商品リサーチ」シリーズ(まとめ)
↓シェアしてもらえるとうれしいです
-
前の記事
欧米輸入のリサーチでの時間のかけどころのコツ。 2023.01.24
-
次の記事
Amazon欧米輸入でまずは身につけるスキル。 2023.01.26