欧米輸入の仕事の外注化7(開始編)
- 欧米輸入の仕事の外注化1(洗い出し編)
- 欧米輸入の仕事の外注化2(できること編)
- 欧米輸入の仕事の外注化3(募集文編)
- 欧米輸入の仕事の外注化4(選定編)
- 欧米輸入の仕事の外注化5(面談編)
- 欧米輸入の仕事の外注化6(採用編)
- 欧米輸入の仕事の外注化7(開始編)
- 欧米輸入の仕事の外注化8(特徴編)
- 欧米輸入の仕事の外注化9(長所を伸ばす編)
- 欧米輸入の仕事の外注化10(傾ける編)
- 欧米輸入の仕事の外注化11(まかせる編)
- 欧米輸入の仕事の外注化12(できないこと編)
- 欧米輸入の仕事の外注化13(方針編)
- 欧米輸入の仕事の外注化14(時間編)
- 欧米輸入の仕事の外注化15(人が教える編)
- 欧米輸入の仕事の外注化16(相性編)
- 欧米輸入の仕事の外注化17(得意なことに集中編)
こんばんは。
なんと、お気に入りの鶏そばを
連続で作って食べてしまいました。
やっぱり何度作っても美味しいです。
しかも、1回目より余計に
鶏肉とネギを、こんがりと
香ばしく焼くのに成功したたため
さらにスープのうまみがアップしました。
もしかしたら、
料理の才能があるのかも。
そんなわけないですが(笑)
さてさて、
輸入ビジネスの方ですが
今日は仕組み化の続きのお話をしていきます。
欧米輸入の仕事の仕組み化
前回は採用のところまでお話しました。
今回はいよいよ仕事を開始するところですね。
ここでのポイントですが、
特に最初の頃は
パートナーさんが仕事になれるまでは
ケアが必要になります。
具体的には、
1つ目としては、
マニュアルを用意して説明
ですね。
きちんとした分かりやすいマニュアルを
Excelやスプレッドシートで作って
それを共有します。
そして、場合によっては
最初だけでも良いので
SkypeやZoomで打ち合わせをして
やり方を説明していきます。
質問があればそこで解消していきます。
2つ目としては、
定期的な報告
ですね。
パートナーさんから例えば、
毎週月曜日に定期報告を受けるようにして
進捗を管理します。
そこで、お悩みが質問があれば
言ってもらうような仕組みにすると
パートナーさんも質問がしやすいです。
最後に、3つ目ですが
フォローミーティング
ですね。
1週間か、2週間経ったあとに
パートナーさんとフォローのミーティングを
してみます。
そこで、質問やお悩みがあれば
そこで解消すれば
お互いにスムーズに仕事がしやすくなります。
ミーティングに時間もかかりますので
その分に対しての報酬もプラスで
カウントしてあげるとパートナーさんとしても
ありがたいかと思います。
今日の内容はかなり大事です。
というわけで、
特に最初の頃はこのようなケアをしていくと
途中で仕事をやめることなく
続けてもらえやすいので
参考にしてもらえるとうれしいです。
ブログに来てくださいまして、ありがとうございます。
言いやすい環境を作るというのも、一つの仕事です。
- 欧米輸入の仕事の外注化1(洗い出し編)
- 欧米輸入の仕事の外注化2(できること編)
- 欧米輸入の仕事の外注化3(募集文編)
- 欧米輸入の仕事の外注化4(選定編)
- 欧米輸入の仕事の外注化5(面談編)
- 欧米輸入の仕事の外注化6(採用編)
- 欧米輸入の仕事の外注化7(開始編)
- 欧米輸入の仕事の外注化8(特徴編)
- 欧米輸入の仕事の外注化9(長所を伸ばす編)
- 欧米輸入の仕事の外注化10(傾ける編)
- 欧米輸入の仕事の外注化11(まかせる編)
- 欧米輸入の仕事の外注化12(できないこと編)
- 欧米輸入の仕事の外注化13(方針編)
- 欧米輸入の仕事の外注化14(時間編)
- 欧米輸入の仕事の外注化15(人が教える編)
- 欧米輸入の仕事の外注化16(相性編)
- 欧米輸入の仕事の外注化17(得意なことに集中編)
↓応援のクリックが、更新のはげみになります^^

↓メルマガ登録はこちらから^^

シェアしてもらえるとうれしいです^^
-
前の記事
欧米輸入の仕事の外注化6(採用編) 2022.02.28
-
次の記事
欧米輸入の仕事の外注化8(特徴編) 2022.03.02